安土瓢箪山古墳と能登川水車

8/27

この日も残暑厳しく☀安土考博物館で涼みながらゆっくり見学と予定したのですが月曜日の休館日でした。
f:id:rosehiro18:20180830102419j:image

観音寺山を背にのどかな風景にとけ込む博物館の右方向にある安土瓢箪山古墳に行先を変更して車を進める。登り口の側の駐車場に🚙を止めて、(今年の5月に岡山のコウモリ塚古墳に行った時に登り口で転け左手首を痛めた事がある)足元を確認して注意しながら👣👣👣登った💦💦汗をかきながら…山登りとまでは言えないかなぁ

f:id:rosehiro18:20180830103704j:image

観音寺山の麓に、尾根の先端を利用して作られた古墳時代前期の前方後円噴で、滋賀県で最大級で最古級だそうです😲もう少し整備されてもいいのに~と思った…

後円部に着いた時の見上げた空の青さが眩しかった☀
f:id:rosehiro18:20180830110459j:image

頂上の後円部直径は約90メートル

三基の竪穴式石室があったようです!中央の石室が立派で鏡、鍬形石、車輪石、管玉、刀剣、筒型銅器などなど多数の副葬品があた。被葬者として当地の豪族である 沙沙貴山君を想定されているようです🙏

ここを登ると後円部の頂上  ぐるーと回り282.6メートル🚶

f:id:rosehiro18:20180830110307j:image

前方に行く通路がある少し下って行く👣

f:id:rosehiro18:20180830113116j:image

前方部幅約70メートル

1935年この前方部から地元住民によって2個の箱形石棺が発見され、石棺の一つから勾玉管玉、丸玉、小玉など出土した。翌年に後円部が調査されたようです。噴長162メートルの古墳でした✨古墳の出土品は京都大学総合博物館に保管されている。安土考古博物館には中央石室の復元模型があるそうです。 

       萩かな🎶登り口付近で咲いてた💠
f:id:rosehiro18:20180830132930j:image

引き返す途中に大己貴神社の石の鳥居が…

f:id:rosehiro18:20180830134403j:image

地域の守り神でしょうか?

f:id:rosehiro18:20180830134747j:image

竹やぶに光がさしこんでまぶしい❗

別名を沢山持つ国津神と教わっている🙏

大己貴、大国主、八千矛、大物主、大国魂大神…観音寺山がご神体なのかな⁉

次向かったのは能登川の水車の見える風景f:id:rosehiro18:20180830141016j:image

水車が水を汲み上げながら回る醍醐味を味わいながら湖面の景色を眺めるとほっとした気持ちになる✨

f:id:rosehiro18:20180830145507j:image

この大水車は直径13メートルで平成に成ってからふるさと創世事業の一環として地域のシンボルとして復元されたものです✨

水車は七世紀前半に高句麗(朝鮮)から僧曇徴よりその原型が日本につたわる又曇徴は、製紙技術も伝えた。

能登川は水に恵まれた土地であり清流を活用した水車を多数設置し精米、製粉等に利用されてきたようです大きいものは6メートル以上あるものがあったようだ❗説明文より

f:id:rosehiro18:20180830151412j:image

伊庭内湖(いばないこ)の水面が、広がっていました✨

 

 

 

水と花

今年は何故かオニバスにこだわっている私

地元の生息地の池に何回か足を運びました🚙花もなんとか見れましたが⁉なにかモヤモヤ

葉が密集し過ぎ😲オニバスの葉はまっすぐで花は紫色でチッチャイ
f:id:rosehiro18:20180828161145j:image

もう遅いかなぁ~と思ていましたが⁉以前から行きたいと思ってた琵琶湖の烏丸半島の

草津市立水生植物園みずの森に🎶🚗💨🎶f:id:rosehiro18:20180828160437j:image
やはり手入れされてる池は綺麗です💞

パラグアイオニバスの葉は縁が立ち上がっている🎶昼頃だったから閉じたのか?花は蕾のように見えたが大きい❗

f:id:rosehiro18:20180828163432j:image

スイレン池も美しいが

庭園でアオバナが植えられて✨花を見られて😃💕草津では京友禅の下絵に使うツユクサを栽培しそれがこのオオボウシ「大帽子」
f:id:rosehiro18:20180828164012j:image

花が4~5センチと大きくフリルも可愛い🎵f:id:rosehiro18:20180828170857j:image

アトリウム内の熱帯スイレンは色が綺麗
f:id:rosehiro18:20180828163744j:image

f:id:rosehiro18:20180828170152j:image

f:id:rosehiro18:20180828170232j:image

f:id:rosehiro18:20180828170301j:image
f:id:rosehiro18:20180828170416j:image
ガガブタ

f:id:rosehiro18:20180828171228j:image

優しい色のハイビスカス

蒸し暑く急ぎで回ったので隅々まで見れなかったですが念願かないました✨

 

神様トンボ…

台風が通りすぎた今日は蒸し暑いです☀😵💦思いきって散歩に出掛けました🚶川辺に降りる途中の坂道で見たことのない💠⁉👀

小さい目立たない花弁をべろっと出したような変わった花びらが面白い❗ハグロソウ「葉黒草」キツネノマゴ科だそうです✨

f:id:rosehiro18:20180825135602j:image   f:id:rosehiro18:20180825135624j:image

ここは薄暗く7月頃から黒いトンボをよく見かけていた💫ひらひらと舞うように飛んでいた✨今は川辺を、川の上を飛んでる姿をよく見かける…なんでしょか不思議な感じでした…

f:id:rosehiro18:20180825142343j:image

ハグロトンボ「羽黒蜻蛉」

幼い頃は林などの薄暗い所にいて大きくなると、川辺などに現れそうです✨お腹がエメラルドブルーなのがオスで黒いのがメスだそうです😆

黒いトンボは、縁起がいいらしく神様トンボと呼ばれることもあるとか🙏留まっているとき羽を閉じたり開けたりする。開ける時のは水平に閉じる時は、蝶と同じように羽を立てた状態になる。その開閉動作が人が手を合わせて祈る🙏ににてるからだとか?

お盆の頃よく見かけるら御先祖さまが姿をかえているとか説かいろいろあるそうです。

今日は葉黒と羽黒に出会った👀🍀😲


f:id:rosehiro18:20180825155722j:image


f:id:rosehiro18:20180825155740j:image

アキノノゲシ「秋の野芥子」

よく見る秋の野の花で風に揺れていました🎐キク科アキノノゲシ属で花言葉

🌠控えめな人🌠本当は心優しい🌠幸せな旅